三日(坊主)日記

Yなサイトから分離。日々の日記や感想文など書いていきます。

2023年11月28日

ポップン推し誕祝ってきたけど写真を撮り忘れる痛恨のミス……_(┐「ε:)_

プリンターの初回設定やらユーザー登録やらが完了したので早速印刷したかったウィキペディア記事 を印刷している。
いや、こういう原因と起きた事を淡々と語った文章、好きなんですよね……。

両面印刷機能ありの機種にしてホントよかった!!簡単に冊子が作れるぞい。
(全112ページを両面印刷、さらに2分の1配置で28ページ分とはいえ、結構な量のインクを消費した感。。しかもうっかりカラーの標準画質で……。)
ノリノリで中とじ対応ホッチキスも買ったけどこの枚数を綴じるのきつないかw

あ、せっかくだからプリンタの実際のランニングコストとか記録していこうかの。
インクが切れるまでどのくらい印刷したかとか、もし他の機種にしていたらどうなっていただろうか?とか。

2023年11月27日

てなわけで、ハイ。
インクカートリッジ……装填!いや〜なんか緊張する。黒インクだけちょっと大きめなのね。
結局ブラザーのファーストタンクではない機種に。それでも他社のエントリーモデルよりはランニングコスト良いっぽいので……
色々候補挙げてたけど、近所ですぐ買える機種がコレしかなかったのである……

ききょう系実家はエプソン派な家庭で育ったけど、キューキューって聞き慣れない印刷音がなんかかわいいな!?

20231127180410-kky3ka.jpg

2023年11月26日

プリンタがやっぱり欲すい。Wikipediaのお気に入りの記事とかソースコードとかレファレンスとかレシピとか鉱石ラジオの作り方とか印刷して手元に置いときたい。
そういうやつらはまとめて印刷しようとすると100ページとか越えそうなのでコンビニとかには持ち込みにくいのである。

数日みっちり調査して大体の業界図は分かってきた……

ランニングコストが気になるこの頃。大容量ボトルタイプの機種が気になってる。エプソンならエコタンク、キヤノンならギガタンクって付いてるやつ。

従来のプリンターは本体を安めにするかわりに交換インクで儲けるビジネスと言われ、まるで手のかかるペットのようにコストやらなんやらが沢山かかってくるのが通例であったが、それらはその逆。
どれも本体代はお高めだが、カラー印刷でも1円程度とランニングコストの低さは魅力的。
キヤノンのG6030なら一回の交換でモノクロ6000枚も印刷できるぜ!!!とのこと。
……問題はそんなに印刷することあるか!!??ってところである。普通のインクジェットで何回も交換しているような人なら間違いなくお得になるが、自分の場合ちゃんと使うか未知数だからなぁ。
通常の機種だと一本のインクカートリッジで印刷出来るのはせいぜい500枚程度らしいし、でもその程度だと上記用途で考えると心許ない気もするし、
通常のインクジェットとエコタンク(ギガタンク)の間をちょうど埋めるような機種はないもんですかねぇ……

と思ったら、カラー5円モノクロ1円以下の水準を謳うブラザーの機種が。
文書特化なら中々バランス良さそうで興味沸いてきたぞ。

2023年11月24日

#ガラケーアプリ移植プロジェクト
とりあえずエラー落ちなしで動くまではなんとか……(まともに動くとは言っていない)
Spriteクラスに相当する処理を書き足さないといけないのと、
過去の自分、何を思ってこんなメソッド作ったんですかね……みたいなのが沢山あって困る!!
(おそらく、Spriteみたく出来合いに頼ってたからコメントなしでもいいじゃろ、と当時は思っていたんだろうなぁ。)

いや、やりたいことは分かるんだけど、コメントない変数の意味が分からん的な意味で。
ひとまずコメントアウトしてそこらへん全部作り直す。

2023年11月23日

#ガラケーアプリ移植プロジェクト
メインループ移植して文字UIなところはガッツリ置き換え作業完了……っと。細かいレイアウト調整はあとでやる。

問題は画像関係。
MIDPのSpriteに頼っていたところを多分一からつくらんといかん。
今更ドキュメントを漁る気にはならないので、分かりやすい日本語リファレンスサイトあった のが助かる。
改めて読むとなかなか良いクラス揃ってるんだなー。ゲーム制作の参考になる。

Androidの方で代替になるクラスってあったりするんですかね……。

あと物理キーだったとこを削ったりタッチに対応したりも残ってるな……。

そろそろ12/02も近いけど今年はどうしましょうかね。

夜にインプットして朝にアウトプットするのが健康的で良い、みたいなのを読んで自分もそうなりたい!
インプットと称して夜遅くまでゲームしないようにセーブするのが壁だな……。
あと開発が楽しくなると夜遅くまでやってしまうことも。(夜は生産活動に一切触らないようにすべき、と著者は言っていたような)

2023年11月22日

#ガラケーアプリ移植プロジェクト
ChatGPTくんがやってくれたこと
・SurfaceViewの大枠を書いてくれる(スレッド処理込み)
・FPS固定するコードを書いてくれる
・現在のFPSを画面に表示するコードを書いてくれる
……あれ、有能すぎんか?

まぁそのコードを鵜呑みにしたせいで仕様を勘違いして余計なことに悩んでしまっていた訳ですが!
(ダブルバッファリングが必要なのかと勘違いして色々調べていた。
そもそもSurfaceViewは標準でバッファされており、追加でバッファを用意する必要はモノによってはあるらしいが今回制作するアプリではおそらく必要ない)

まぁこれであとは画像コンバートして画面表示させて……をちまちまやっていったら完成する……はず……
あっオリジナル版では再生されなかったBGMとかどうしようかね……。

2023年11月21日

#ガラケーアプリ移植プロジェクト

あ、元がガラケーでどうせ1ループがくっそ重いからオリジナル版ではフレームレート固定とかやったことなかったんだった。
そのあたりどうやって実装するんだろ?

よし、ChatGPTに訊くか……。

「Android Studioでゲームを作成し、メインループのFPSを1秒間に60回に固定するためのコードを以下に示します。これは、SurfaceViewを使用しています。」

……まてまてSurfaceViewってなに!?→ググる→Canvas単体の描画繰り返すよりこっちのがゲーム向きなのか……という発見。
ChatGPTすげー!

#ガラケーアプリ移植プロジェクト

色々調査した結果目処が立ったので本格始動していく。
目標:これ をAndroid環境に移植したい。

https://blog.recruit.co.jp/rmp/mobile/re...
色々調べてみたらCanvasがAndroidでも使えるやん、ってことでまずは表示させるところから……だがActivityって何??ってところが壁だった。

まずは元プロジェクトから使えそうなクラスなどをコピペ移植。存在しないメソッドなどもあるので合わせて変更。

表示用のCanvasを作る……表示させるには?
どうやら、作ったCanvasのクラスを、表示を定義するActivityのxmlに追加しないといけないらしい。
そこの記述方法が分からなかったことがまず1つ。

参考書とか色々見て見よう見まねで書いてみた。……がエラーが発生。
https://android-note.open-memo.net/sub/t...
エラー箇所的にxmlかと思いきや、こっちに追加してやると良いらしい……で1つ。

これで最低限表示テストはできるだろう、ってエミュレーターが立ち上がってもすぐエラー落ちするんじゃが……。
普通にコードの記述が間違ってた……で1つ。

今日だけで3つの壁を乗り越えたぞ、がんばった。

2023年11月20日

レベルファイブ25周年記念受注生産ノートの注文ページ公開。

寺刃とバン&アキレスのは欲しいな……

サイト更新,れべご

ちょいと移植作業を始めてみる。
Unityとか使わずAndroidStudioでゲーム作りたい場合(移植元がJavaのコードなのである程度流用出来ることを期待しての選択)、一度imageview召喚してそこに描画してけばいいんだろうか?

ユーキャーン
(今日の脳内BGM)

2023年11月18日

ぷにぷに、頑張って(コンティニュー使いまくって)ステージ45のボス倒すまではやりましたぁ!
隠しステージは……いいよね(^_^;)

ガチャがSSランクまでしか出なかったので大変な戦いだった……攻撃力アップスキルが強いねこのゲーム。
ジンコマ要素も補給できて満足なり。

イベント終わった頃を見計らってストーリーの感想文投下するつもり。

久しぶりにぷにぷにやったけどやっぱ面白いねこのゲーム。
育成要素や収集要素増えていくのは中毒性ある。
大分前からあるソシャゲだけど、今初めてもシステムは分かりやすいし。

そしゃげ

2023年11月17日

推しが見たすぎて妖怪ウォッチぷにぷにを久しぶりにやってる。
リセマラは面倒なのでSSランクまでの妖怪編成で頑張ってる……
ステージ33あたりからは毎ステージコンティニューしてなんとか進めてる。

コマじろうSと覚醒ジュニアの攻撃アップを重ねがけしてフィーバー中の必殺攻撃で一撃火力を重視上手く行けばワンパン、上手くいかなかったら死、みたいな編成なので中々緊張感ありまくる。

そしゃげ

寝付きが悪すぎて今飲んでる薬だけど、
寝付きの悪さが脳の特性によるものってことは一生飲み続けなあかんのだろうか?えぇー……

2023年11月15日

最近ゲームもなんもやる気わかんのは元々意欲が減退していたせいなのかそれとも薬の副作用のせいなのか問題。
でも推しの供給を感じるとエネルギーが沸いて色々出来ちゃう気がするので供給いくらでもください。

ぷにはやってないけど後ろからニコニコ見守ってるぞ!

最近はプラモ本体より入手が難しい気がするアクションベース。やっと買えた〜

本日投稿しました。
https://kikyou9drt.hatenablog.com/entry/...
今後のネタにするには面白そうな機種だった。PHS時代の魂感じるのも個人的にはときめくポイント。

ブログ更新