カテゴリ「感想文」に属する投稿[10件]
#ガンダムビルドメタバース
1話を観たわよ。
いや〜楽しかった!!楽しそうでよろしい!!
OP前からリオと師匠の対戦光景を浴びられたりとか、世界観説明にワクワクしちゃう……
ビルドの師匠、とてもヤバい(いろんな意味で)
主人公が愛機を生み出すまでのエピソードにわいは弱いんや……
主人公が自宅からガンダムメタバースにログインして師匠と一緒にメタバースを巡ったり、
ビルドダイバーズの面々とチーム戦!
途中までガチ勢のコスプレかな?と思ってたのがちょっと面白かったw
リクくんと一緒に対戦とか、すげぇ羨ましいぞホウジョウリオ!
リオくんによるガンプラ評とか、2on2のバトルって難しいよね……って発言一つ一つにも共感したり。主人公が初心者設定なので、その辺新鮮だ……。
ガンプラ以外にも、オンゲーあるあるネタみたいなのぶっこんでくるから共感度高い。
途中でメイジンが気がついたらあの発言とともに居てるの面白すぎる。怖いよ!
OPEDの歌詞が現在進行系でガンプラ作ってる自分に刺さるという…w
創作的なことに通じそうな、中々いい曲。
Cパート、(正体については)みんなわかってただろうけどそこまで何が起きた!?レベルでぶっこんでくるのは予想外だった。
やっぱ密度濃いよー、これ全3話しかないの本当……?
1話を観たわよ。
いや〜楽しかった!!楽しそうでよろしい!!
OP前からリオと師匠の対戦光景を浴びられたりとか、世界観説明にワクワクしちゃう……
ビルドの師匠、とてもヤバい(いろんな意味で)
主人公が愛機を生み出すまでのエピソードにわいは弱いんや……
主人公が自宅からガンダムメタバースにログインして師匠と一緒にメタバースを巡ったり、
ビルドダイバーズの面々とチーム戦!
途中までガチ勢のコスプレかな?と思ってたのがちょっと面白かったw
リクくんと一緒に対戦とか、すげぇ羨ましいぞホウジョウリオ!
リオくんによるガンプラ評とか、2on2のバトルって難しいよね……って発言一つ一つにも共感したり。主人公が初心者設定なので、その辺新鮮だ……。
ガンプラ以外にも、オンゲーあるあるネタみたいなのぶっこんでくるから共感度高い。
途中でメイジンが気がついたらあの発言とともに居てるの面白すぎる。怖いよ!
OPEDの歌詞が現在進行系でガンプラ作ってる自分に刺さるという…w
創作的なことに通じそうな、中々いい曲。
Cパート、(正体については)みんなわかってただろうけどそこまで何が起きた!?レベルでぶっこんでくるのは予想外だった。
やっぱ密度濃いよー、これ全3話しかないの本当……?
ちょこちょこ録画して観てた00をラストまで見たぞー、
最初に見たのがもう1年近く前だから記憶怪しいけど。もっかい見直す必要あるな……
1stシーズン視聴時点では、わかりそうでよくわからん内容、敵の目的もわからん……ってところだったのが、
チームトリニティ出てきた辺りから答え合わせと世界観広がっていく感覚あって面白くなった印象。
ロックオンの存在は大きかったよ……。
2ndシーズンで回想でちょくちょく流れるセリフ、変われなかった俺の変わりに変わるってああいう事だったの!?本当に?とは思ってたりする。
でもチームトリニティあんな事になるとはなぁ……ネーナは見た目と声だけは好みだったのに。結婚式襲撃回の悲劇の二段構えは何度思い出してもひっでぇ。
2ndシーズンは1話から情報量にやられた。行間!行間を見せて欲しい!!
あと作画のパワーアップがエグい。
後半にかけて復讐の連鎖が繋がって行く怒涛の展開と、主人公が能力に目覚めてからの展開は流れ変わったわー、と思いながらも一気見。
ラスボス戦も意外な相手と展開で良かった……!意味深に出てきた機体があんな事になるとは。
何よりラスボスと主人公、お互いに特別な想いがある機体での最終戦ってめちゃくちゃエモくありません!?
最初に見たのがもう1年近く前だから記憶怪しいけど。もっかい見直す必要あるな……
1stシーズン視聴時点では、わかりそうでよくわからん内容、敵の目的もわからん……ってところだったのが、
チームトリニティ出てきた辺りから答え合わせと世界観広がっていく感覚あって面白くなった印象。
ロックオンの存在は大きかったよ……。
2ndシーズンで回想でちょくちょく流れるセリフ、変われなかった俺の変わりに変わるってああいう事だったの!?本当に?とは思ってたりする。
でもチームトリニティあんな事になるとはなぁ……ネーナは見た目と声だけは好みだったのに。結婚式襲撃回の悲劇の二段構えは何度思い出してもひっでぇ。
2ndシーズンは1話から情報量にやられた。行間!行間を見せて欲しい!!
あと作画のパワーアップがエグい。
後半にかけて復讐の連鎖が繋がって行く怒涛の展開と、主人公が能力に目覚めてからの展開は流れ変わったわー、と思いながらも一気見。
ラスボス戦も意外な相手と展開で良かった……!意味深に出てきた機体があんな事になるとは。
何よりラスボスと主人公、お互いに特別な想いがある機体での最終戦ってめちゃくちゃエモくありません!?
職場の人の勧めでVIVANTというドラマを見始めた。
第1話は90分と映画並みの物量があるが、展開がすごくキャッチーでテンポも良く、息もつかせぬままに見てしまった。
第2話も緩急がいい!
緊迫とスリルのある逃走シーンから看病シーン、しっとりした気持ちになってしまった。
桁一つ間違えた誤送金というきっかけからは想像もつかないような展開の連続で、すげーってなってる。
第1話は90分と映画並みの物量があるが、展開がすごくキャッチーでテンポも良く、息もつかせぬままに見てしまった。
第2話も緩急がいい!
緊迫とスリルのある逃走シーンから看病シーン、しっとりした気持ちになってしまった。
桁一つ間違えた誤送金というきっかけからは想像もつかないような展開の連続で、すげーってなってる。
映画君たちはどう生きるか
Q.なんでこれを?
A.ジブリの少年は定期的に摂取したくなるから。
少年主人公の冒険ものって聞いたら無条件に惹かれる何かがありません?
ほとんどのシーンは寡黙系少年になるので参考程度に(なんの?)
ちなみに原作小説(インスパイア元?)は未読なので考察的なところはなんとも言えないです。
舞台が戦中日本だし君生きバードがどうなってああなるの?って思うかもしれないが王道といえば王道って感じではあった。
ただあの本が出てくるシーンの事を考えると人物の内面を察するヒントになるのよね、自分も一緒になって読んでみるのも一興かも…。
それはさておき、ジブリ冒険物としても楽しかったなーと。
主人公目線と一緒になって興味を引くような画作りとか、独特な世界観での冒険とか、変態的に素晴らしい動きとか、そういう表現は流石ジブリと思ったり。
自分は視聴中は小難しいこと考えず、主人公と一緒になって冒険するような感じで見てたかな。
人によってだいぶん見方に違いが出そうな作品だなぁって感じでした。多分ちゃんと理解しようとしたら深さがある作品だと思う。
今でもあのシーンはどんな意味だったんだろう?とふとした時に考えてしまう、そんな引っかかる余韻のような部分も含めて、心に残る作品だったのは間違いない。
短い冒険なのに、主人公たちの元居る場所や人たちがすごく恋しく思えたのよね……
おばあちゃん……嘘だろ……。
青サギの正体は衝撃的でしたね……。
青サギ役の人演技上手いな!?と思ったら菅田将暉さんだった。驚き。
畳む
Q.なんでこれを?
A.ジブリの少年は定期的に摂取したくなるから。
少年主人公の冒険ものって聞いたら無条件に惹かれる何かがありません?
ほとんどのシーンは寡黙系少年になるので参考程度に(なんの?)
ちなみに原作小説(インスパイア元?)は未読なので考察的なところはなんとも言えないです。
舞台が戦中日本だし君生きバードがどうなってああなるの?って思うかもしれないが王道といえば王道って感じではあった。
ただあの本が出てくるシーンの事を考えると人物の内面を察するヒントになるのよね、自分も一緒になって読んでみるのも一興かも…。
それはさておき、ジブリ冒険物としても楽しかったなーと。
主人公目線と一緒になって興味を引くような画作りとか、独特な世界観での冒険とか、変態的に素晴らしい動きとか、そういう表現は流石ジブリと思ったり。
自分は視聴中は小難しいこと考えず、主人公と一緒になって冒険するような感じで見てたかな。
人によってだいぶん見方に違いが出そうな作品だなぁって感じでした。多分ちゃんと理解しようとしたら深さがある作品だと思う。
今でもあのシーンはどんな意味だったんだろう?とふとした時に考えてしまう、そんな引っかかる余韻のような部分も含めて、心に残る作品だったのは間違いない。
短い冒険なのに、主人公たちの元居る場所や人たちがすごく恋しく思えたのよね……
おばあちゃん……嘘だろ……。
青サギの正体は衝撃的でしたね……。
青サギ役の人演技上手いな!?と思ったら菅田将暉さんだった。驚き。
畳む
映画感想文。
映画スーパーマリオブラザーズ
ネタが多くて観て楽しい映画だった!!
画面自体もネタが豊富で探してても楽しいし、軽妙なノリも楽しいしでとにかく見ててたのしい。
細かいネタについつい言及したくなっちゃうけど一々言及してるとキリが無くなるので……マジでこの点は小ネタ要素だいすきゲームオタク心を分かってると思う。
最近の映画って考察とかで盛り上がりがちだけど、どちらかと言うとファンがワイワイ楽しめる方向に振り切ってるのがいいよね。
筆者はマリオシリーズについてそこまで詳しい訳じゃないんだけど、展開的に突飛に思える要素だいたいちゃんと元ネタ通りなのが恐ろしい。そりゃ評論家も真顔になりますわ!
急にカーチェイスし始める映画あるあるも「まぁマリオやしな……」で納得出来るから(しかもこの場合一部の原作ファンも喜ぶ)強い。
マリオカートに乗るシーンでわりとマジでロボットものの発進シーン見た時みたいなテンションになったわ。
あとは今までわりと謎に満ちていた…というかとっ散らかってたキャラの設定とかしっかり拾われてるのが嬉しい。
一部ストーリーだったりキャラが今までのイメージと違うとかちょっと思わなくも無かったところもあるけど、その辺なんかもう許せるw
(そもそも原作でもわりとふわふわしてたしこの辺ツッコむのもな、ってとこはある)
筆者が知ってるマリオのセリフなんてそれこそぼくはマリオだからタダに(ryくらいですし。
・アクションシーンでゲームプレー見てる気分になれるのいいよね…
・おっさんのコスプレネコマリオとタヌキマリオカッケェって思ったのはマジではじめてだわ!!
・ルイージがかわいい、原作と違い絡みも多く感じるせいで尚更。でも完全にゲームで言うピーチ姫ポジションで笑いました。イメージ通りだけどw
・クッパ軍団やマグナムキラーとウツボ、ゲームで初めて見た時怖かったことを思い出した。
・BGM良い…!エンディングがメドレーなのもゲームのエンディングって感じあって満足感あった。
いやーしかし満足感はぱなかった。
ゲームの楽しさも思い出した、そんな映画だったわ、ありがとう……!
畳む
映画スーパーマリオブラザーズ
ネタが多くて観て楽しい映画だった!!
画面自体もネタが豊富で探してても楽しいし、軽妙なノリも楽しいしでとにかく見ててたのしい。
細かいネタについつい言及したくなっちゃうけど一々言及してるとキリが無くなるので……マジでこの点は小ネタ要素だいすきゲームオタク心を分かってると思う。
最近の映画って考察とかで盛り上がりがちだけど、どちらかと言うとファンがワイワイ楽しめる方向に振り切ってるのがいいよね。
筆者はマリオシリーズについてそこまで詳しい訳じゃないんだけど、展開的に突飛に思える要素だいたいちゃんと元ネタ通りなのが恐ろしい。そりゃ評論家も真顔になりますわ!
急にカーチェイスし始める映画あるあるも「まぁマリオやしな……」で納得出来るから(しかもこの場合一部の原作ファンも喜ぶ)強い。
マリオカートに乗るシーンでわりとマジでロボットものの発進シーン見た時みたいなテンションになったわ。
あとは今までわりと謎に満ちていた…というかとっ散らかってたキャラの設定とかしっかり拾われてるのが嬉しい。
一部ストーリーだったりキャラが今までのイメージと違うとかちょっと思わなくも無かったところもあるけど、その辺なんかもう許せるw
(そもそも原作でもわりとふわふわしてたしこの辺ツッコむのもな、ってとこはある)
筆者が知ってるマリオのセリフなんてそれこそぼくはマリオだからタダに(ryくらいですし。
・アクションシーンでゲームプレー見てる気分になれるのいいよね…
・
・ルイージがかわいい、原作と違い絡みも多く感じるせいで尚更。でも完全にゲームで言うピーチ姫ポジションで笑いました。イメージ通りだけどw
・クッパ軍団やマグナムキラーとウツボ、ゲームで初めて見た時怖かったことを思い出した。
・BGM良い…!エンディングがメドレーなのもゲームのエンディングって感じあって満足感あった。
いやーしかし満足感はぱなかった。
ゲームの楽しさも思い出した、そんな映画だったわ、ありがとう……!
畳む
#チェイスチェイスジョーカーズ
BEMANIシリーズ内はともかく全く別ジャンルを解禁に絡ますのは……と思いつつもなんやかんやで触れる人。
多人数vsな対人ゲーは苦手なので一人用モードだけやったのだが……普通に難易度高いな!?味方CPU頼もしい……。
まずはじっくり基本の操作に慣れないと入り組んだマップで生きていけない。
スライディングとジャンプで手間取る。アクションはヒトとオニのロールでやることが変わる。
また、3階あたりから敵CPUも積極的にスキルやアイテム使ってくるようになってくるっぽく、その辺理解が求められそう。
ミヨミちゃんの笑顔守りたい。
BEMANIシリーズ内はともかく全く別ジャンルを解禁に絡ますのは……と思いつつもなんやかんやで触れる人。
多人数vsな対人ゲーは苦手なので一人用モードだけやったのだが……普通に難易度高いな!?味方CPU頼もしい……。
まずはじっくり基本の操作に慣れないと入り組んだマップで生きていけない。
スライディングとジャンプで手間取る。アクションはヒトとオニのロールでやることが変わる。
また、3階あたりから敵CPUも積極的にスキルやアイテム使ってくるようになってくるっぽく、その辺理解が求められそう。
ミヨミちゃんの笑顔守りたい。
#Undertale
いい加減クリアしようと思ってやっとクリアしました!!初回クリアのNルートです。この時点の感想文。
大筋のストーリー内容のネタバレとかはないですが、ゲームに関する話はしてます。
ええ、大昔に買ってたのになんでこんなにかかったのかって、
(一度4時間程度進めたデータのクラウド移行に失敗してて消えて萎えたってのもあるけど、)
みんなネタバレは見るな言うから攻略サイトとか一切シャットアウトしてやってたんですが、先が見えなさすぎて逆に途中でやる気が無くなってしまっていたというか……。
あと自分自身シューティング系が苦手だったので、単純に避けゲーや初見殺しなバトルパート連続するのが辛かった……。
ストーリー自体も終盤くるまで盛り上がってた(逆に後半なってから急に終わる雰囲気になる気がする)のもあって本当に先が見えなかった。
自分が普通のRPGやる時、ちょっと辛くなってきたと思ったら攻略サイトで全部で何章あるかとか見て、あとどのくらい残ってるかを見る癖があるんですが、それをしなかったのもあって進めるの面倒になって長く放置していたという……。
ストーリー中何回ボス戦があるかとかくらいは調べても良かったかも(なんとなく再戦展開とかありそうで怖かったわ)。
目安プレー時間は一周6時間程度とは聞いてたけど、進めながら絶対嘘でしょって思ってた。
(なお最終セーブデータ時点のプレー時間は308:31でした。Steamのプレー時間には12時間と記録されていて、ボス戦のリトライは含まれない事も考えると8時間ほどかかっていたのか、と)
先述のように初見殺し要素も多いのですが、ボス戦前リトライもしやすく、何度も挑戦するたびボスの攻撃パターンがわかってくる、バトル演出も凝ってて先が気になるタイプのゲームだったので慣れると楽しくなってきた。
ラストバトル付近の演出とかやりたい放題すぎてw
攻略サイト見ずにやったのもあって、大体のボスや敵を見逃す方法を自力で見つけられたのでそこは達成感あったなと。
ちなみに一番リトライしたのはマフェット戦だったかと思うわ……。ここ終わったあとから半年は放置してた。
うん、やっぱ初見殺しゲーが嫌いなんだな自分。
ストーリーテキストも軽快ながら考えさせられるフレーズもあって面白かった。最初の印象と裏腹に進めていくとキャラクターの内面が見えてくる展開、良いよね…。
あるところでの行動がストーリーに影響してくるぞという匂わせされたのもあるし、もう一周してくるわ!
いい加減クリアしようと思ってやっとクリアしました!!初回クリアのNルートです。この時点の感想文。
大筋のストーリー内容のネタバレとかはないですが、ゲームに関する話はしてます。
ええ、大昔に買ってたのになんでこんなにかかったのかって、
(一度4時間程度進めたデータのクラウド移行に失敗してて消えて萎えたってのもあるけど、)
みんなネタバレは見るな言うから攻略サイトとか一切シャットアウトしてやってたんですが、先が見えなさすぎて逆に途中でやる気が無くなってしまっていたというか……。
あと自分自身シューティング系が苦手だったので、単純に避けゲーや初見殺しなバトルパート連続するのが辛かった……。
ストーリー自体も終盤くるまで盛り上がってた(逆に後半なってから急に終わる雰囲気になる気がする)のもあって本当に先が見えなかった。
自分が普通のRPGやる時、ちょっと辛くなってきたと思ったら攻略サイトで全部で何章あるかとか見て、あとどのくらい残ってるかを見る癖があるんですが、それをしなかったのもあって進めるの面倒になって長く放置していたという……。
ストーリー中何回ボス戦があるかとかくらいは調べても良かったかも(なんとなく再戦展開とかありそうで怖かったわ)。
目安プレー時間は一周6時間程度とは聞いてたけど、進めながら絶対嘘でしょって思ってた。
(なお最終セーブデータ時点のプレー時間は308:31でした。Steamのプレー時間には12時間と記録されていて、ボス戦のリトライは含まれない事も考えると8時間ほどかかっていたのか、と)
先述のように初見殺し要素も多いのですが、ボス戦前リトライもしやすく、何度も挑戦するたびボスの攻撃パターンがわかってくる、バトル演出も凝ってて先が気になるタイプのゲームだったので慣れると楽しくなってきた。
ラストバトル付近の演出とかやりたい放題すぎてw
攻略サイト見ずにやったのもあって、大体のボスや敵を見逃す方法を自力で見つけられたのでそこは達成感あったなと。
ちなみに一番リトライしたのはマフェット戦だったかと思うわ……。ここ終わったあとから半年は放置してた。
うん、やっぱ初見殺しゲーが嫌いなんだな自分。
ストーリーテキストも軽快ながら考えさせられるフレーズもあって面白かった。最初の印象と裏腹に進めていくとキャラクターの内面が見えてくる展開、良いよね…。
あるところでの行動がストーリーに影響してくるぞという匂わせされたのもあるし、もう一周してくるわ!
アセベの新しいパックキャンペーンはじまたー
はい、てことで初めてエクストリームバーサスを触りました。という感想文。
触れたゲームやらなんやらはなるべく感想文書いていきたいと思ってるので。
しかしイベントとはいえメイン機種と全く別ジャンルのゲームやらすのやめーや、って何年も言ってますがコナミ以外の他社でもやるんだなぁ、こういうの…
まぁエクバに関しては現代のゲーセンについて語るつもりなら一度は触っとかんといかんなあと思っていたところではあるので丁度良かった。あとアースリィも追加されたし気になってた。
最初に思ったことが画面デカっ!グラフィック綺麗!!って感想になるのは自分がNEXTしかやったことないせい。
現代のゲームでカードかざしてチュートリアルもネームエントリーもなしに始まったのはちょっとびっくりした。
そんなスピード感もあってかシステムが快適になってるなーと思った。対戦繰り返すんだからその辺のストレスが無いのは大事よね。演出も簡素なのでなんか若干味気ないとは思いつつも…
チュートリアルは無いとはいえ、操作方法はインスト見ればなんとかなるレベル。一緒に遊んだ人(本日初プレー)もなんか色々技発動してて、操作慣れるの早ー!?って驚いてましたわ。
協力してCPU戦してましたが、最低難易度なら長く遊べそうだった。
まぁ対戦メインのアクションゲームは苦手なので今後は付き合い程度でしか触ること無いと思うけど、やっぱ最初の印象が分かりやすいゲームって音ゲーでも対戦ゲーでも長続きするんよなーと思うのであった。
はい、てことで初めてエクストリームバーサスを触りました。という感想文。
触れたゲームやらなんやらはなるべく感想文書いていきたいと思ってるので。
しかしイベントとはいえメイン機種と全く別ジャンルのゲームやらすのやめーや、って何年も言ってますがコナミ以外の他社でもやるんだなぁ、こういうの…
まぁエクバに関しては現代のゲーセンについて語るつもりなら一度は触っとかんといかんなあと思っていたところではあるので丁度良かった。あとアースリィも追加されたし気になってた。
最初に思ったことが画面デカっ!グラフィック綺麗!!って感想になるのは自分がNEXTしかやったことないせい。
現代のゲームでカードかざしてチュートリアルもネームエントリーもなしに始まったのはちょっとびっくりした。
そんなスピード感もあってかシステムが快適になってるなーと思った。対戦繰り返すんだからその辺のストレスが無いのは大事よね。演出も簡素なのでなんか若干味気ないとは思いつつも…
チュートリアルは無いとはいえ、操作方法はインスト見ればなんとかなるレベル。一緒に遊んだ人(本日初プレー)もなんか色々技発動してて、操作慣れるの早ー!?って驚いてましたわ。
協力してCPU戦してましたが、最低難易度なら長く遊べそうだった。
まぁ対戦メインのアクションゲームは苦手なので今後は付き合い程度でしか触ること無いと思うけど、やっぱ最初の印象が分かりやすいゲームって音ゲーでも対戦ゲーでも長続きするんよなーと思うのであった。
夏休み期間でした(震え声)
あと自宅のネット回線を切り替えたりしてごたごたしてました。有線インターネット環境を手に入れた!
せっかくなので夏休みの間に遊んでたゲームをざっと紹介
機動戦士ガンダム アーセナルベース
ライン制タワーディフェンス?なアーケードのカードゲーム。別のカードゲームの友人から勧められて始めた。
ちなみに原作は一作も視聴すらしたことがない。
カードの絵柄がかっこいいのと、イケメンやイケオジキャラが多いしボイスも付いてるのでその辺わりとたのしい。
対人戦はゴールドランク上がったとこだけど相手が強い……
ガンダムAGEがレベルファイブ案件なのと、別作品にCV田村睦心さんのキャラがいるらしいから、早く実装されないかなー。
ガンダムAGE ユニバースアクセル
上記アーセナルベースを始めたので、せめてなにか他のシリーズやっておくかー、でレベルファイブってことでAGEを選択。
いまのところ演出とか完全にレベルファイブのゲームだこれ。まるで実家のような安心感。
5分間の鬼トレーニング
対戦ゲームやっててとっさの判断とか計算とかがキツいなーと思ったので、
ワーキングメモリーを鍛えたら改善するかな?と思いダウンロード版を駆け込み購入した。
時間が無いので毎日5分鬼計算だけやってる。
ゲーム性があるゲームでは無いんだけど、毎日続けて成績が上がっているのを見ると楽しくなってくるね……。
クリムゾンシュラウド
レベルファイブセールで購入。TRPGっぽい演出なRPG。
結構面白いんだけど、最後の方?のボスの火力をどうすればいいのか分からなくて詰んでる。
未クリアだけどプレー時間がすでに10時間越えてたりするので、これ800円はわりとお得なのでは?と思ってる。
演出のもっさり感は欠点かな……?
スプラトゥーン3
ヒーローモードの隠し以外はクリアしました。むり・・・。
全体的には、2よりこっちの方が難易度は低めかな?(実は2のヒーローモード未クリア)
ロビーのシステムとかが快適になっててこっちの方が好きです。
フェスは暇つぶし選んだので、マンタロー派がんばろ。
メガトン級ムサシX(クロス)、12/1配信予定
あと自宅のネット回線を切り替えたりしてごたごたしてました。有線インターネット環境を手に入れた!
せっかくなので夏休みの間に遊んでたゲームをざっと紹介
機動戦士ガンダム アーセナルベース
ライン制タワーディフェンス?なアーケードのカードゲーム。別のカードゲームの友人から勧められて始めた。
ちなみに原作は一作も視聴すらしたことがない。
カードの絵柄がかっこいいのと、イケメンやイケオジキャラが多いしボイスも付いてるのでその辺わりとたのしい。
対人戦はゴールドランク上がったとこだけど相手が強い……
ガンダムAGEがレベルファイブ案件なのと、別作品にCV田村睦心さんのキャラがいるらしいから、早く実装されないかなー。
ガンダムAGE ユニバースアクセル
上記アーセナルベースを始めたので、せめてなにか他のシリーズやっておくかー、でレベルファイブってことでAGEを選択。
いまのところ演出とか完全にレベルファイブのゲームだこれ。まるで実家のような安心感。
5分間の鬼トレーニング
対戦ゲームやっててとっさの判断とか計算とかがキツいなーと思ったので、
ワーキングメモリーを鍛えたら改善するかな?と思いダウンロード版を駆け込み購入した。
時間が無いので毎日5分鬼計算だけやってる。
ゲーム性があるゲームでは無いんだけど、毎日続けて成績が上がっているのを見ると楽しくなってくるね……。
クリムゾンシュラウド
レベルファイブセールで購入。TRPGっぽい演出なRPG。
結構面白いんだけど、最後の方?のボスの火力をどうすればいいのか分からなくて詰んでる。
未クリアだけどプレー時間がすでに10時間越えてたりするので、これ800円はわりとお得なのでは?と思ってる。
演出のもっさり感は欠点かな……?
スプラトゥーン3
ヒーローモードの隠し以外はクリアしました。むり・・・。
全体的には、2よりこっちの方が難易度は低めかな?(実は2のヒーローモード未クリア)
ロビーのシステムとかが快適になっててこっちの方が好きです。
フェスは暇つぶし選んだので、マンタロー派がんばろ。
メガトン級ムサシX(クロス)、12/1配信予定
ビルドメタバース2、3話見た(感想投下忘れてた)
第一話は衝撃のCパートでしたが、
通しで見ると1→2→3話の間でも時間経過を感じられるなぁ……エピソード入れ込めそうな印象。間にエピソード入れて1クールやって欲しいよな!!
本作はリオくん目線だけど、過去キャラが作中モブたちからどんな扱いなってるのかとかも見てみたいかも。
やっぱ過去キャラ絡ます尺足りないよ!!もっとみたい。
しかしその尺を考えても新機体とバトル盛りだくさんで満足度はあった。
尺足りないのもあってバトル描写はあっさりかなーって感じではあったけど作画良いし派手な新ギミックとかも見れたし。
ヒロトくんが協力ミッションしてる……ってところでお腹いっぱいです本当にありがとうございました。
リオくんがコアガンダム2+認知してるあたり時間経過してそうだなぁ。
カミキくんが辻斬りみたいで笑ってもうた。
そういえば意外な交友みたいなのもセリフだけでサラッと明かされてたけど、この辺エピソードとか欲しいよなぁ。
イオリvsメイジンからのvsチャンプが勃発しそうになったシーンはなんか面白かったw
ただバトルはあっさりなのもあって本当その辺もっと見たかったところ。
過去キャラの話しがちだけどリオくんの親がちょっと気になってる筆者。
思いっきり金髪ハワイ少年なのに父さんめっちゃ日本人でビビった。
ホウジョウってそういう……?