三日(坊主)日記

Yなサイトから分離。日々の日記や感想文など書いていきます。

No.626, No.625, No.624, No.623, No.622, No.621, No.6207件]

新しいパソコンにドライバ類とか入れていく。
旧PCのアプリ一覧作ってくる必要ありますね……

ところで新しいパソコンはショップ店員さんの助言に従って大きな空冷ファン(最安クラスだが)を積んでいるのだが、コレの効果か足元がなんか寒い。
しかもものすごく静かなので、今までのと全然違う!ってなってる。
パソコンが暖房器具じゃないとは……
回転数調整してもいいのかな、寒いのは機械には良いかもしれないが人間にはちと辛い。

レイドバトル復活しててわろた。QPが稼げて嬉しいですね……(流石にゆっくりするか〜と思ってたところなのに何故今日も周回しとるんだ……)
#FGO

現職での最後の出勤日だった……で、疲れ切った頭でレイドバトルやってたら2時。寝る。

暗礁に乗り上げかけた自作パソコンでしたが……動きました。
結論を言えば映像出力端子が悪さしていたらしい。

丸1日電源抜いて(放電兼ねて)、もう一回電源周り引っ張り出して端子を念入りに押し込んだ後、おもむろにディスプレイポートケーブル抜いてHDMI挿したらあっさりとBIOS画面が表示されるという。
いやあ静電気やっちゃいました?とかCPUソケット折れてない??とか心配しちゃったよ!!たぶん大丈夫だね安心した!!
ちゃんとメモリも両方認識してるし、自分が選んだパーツ名も表示されて動いてる様子分かるのは軽く感動した。
やったぞとケース側の端子(USBとオーディオ)をマザボに接続、
外してたSSDも再度組み込んで、これも認識OK。

ええと……ここまで来たらあとはWindows11インストールするくらいでいいのかな!?
あ、ケースファンの接続がまだだったな、そこだけは先にやるべきか。
20241227064806-kky3ka.jpg



あああ……(灰になった)

自作パソコンの部品買った!!ので組み立て始めて早3日……

詰んだかもしれんorz

ファンは回ってメモリのLEDの点灯は確認。
このASUSマザーには電源ボタンのランプでエラーがわかる機能があり、ランプ1秒4回点滅→4秒間隔点滅→8秒間隔点滅で画面つかずずっとそのまま。
最初は1秒4回点滅を繰り返す状態だったので、メモリエラーなのは分かったのだが、メモリを付け直したりした後この状態。
起動ストレージエラーと言われても……そもそもSSDは抜いた状態。
販売店に持ち込みかなぁ……どうやってw
買った時は手とキャリーで持ち帰りましたけども!組み立て後は衝撃が怖いので……。
20241225150523-kky3ka.jpg

ソニーICレコーダー ICD-PX470F
ICレコーダー、中高生くらいのときにSANYOのやつを使って以来だなぁ……ほぼ音楽プレイヤーにしてたが。
いざというときに役立ちそうなラジオ機能も良いけど、そういうときこそ普段と変わらないものが聴きたくなると思うのです。
そこでこのプレイヤー機能ですよ。とりあえず手持ちのCD取り込まねば……

あとは外付けタイプのSSDを購入。PS4のロード時間対策。
死にゲーやるならロード時間が気になるはず、なので……。
そのときやりたいソフト入れるだけなら250GBで足りるだろう、多分。