三日(坊主)日記

Yなサイトから分離。日々の日記や感想文など書いていきます。

No.677, No.676, No.675, No.674, No.6735件]

詐欺電話に引っかかりかけた。
とりあえず、手口と内容をまとめておくので、各位気をつけて欲しい。
ちなみに私は途中まで普通に騙されてた!

設定
私は銀行口座を楽天銀行に勝手に作られ、その口座が振込詐欺に使われて、犯人逃亡中、私は主犯グループの容疑がかけられているという設定らしいです(^_^;)

詐欺電話の質問
・(本名)間違いないか
・主犯の名前と岐阜県警、心当たりはあるか
・今から岐阜まで出頭できるか
・今1人の環境か
・犯人の名前(ミ◯シ ○オ○)に心当たりあるか
・情報流出の心当たり
・最近ネットバンキング使ったか
・最近銀行口座や請求に不審な履歴などあったか
・海外通販は使ったことあるか
・自分名義で所有している銀行口座の種類
・どの口座に給与振込してるか
・銀行口座の把握している最終残高
・今まで警察にお世話になったことはあるか
・捜査のために1時間〜2時間ほど1人の環境にできるか

こちらからの質問
・名前と所属は
最初にちゃんとした形で名乗っていなかった気がした。
→岐阜県警から要請を受けている東京の警視庁の担当者。所属が〇〇課とかはなくなんか曖昧な感じの答えだった。
・その楽天銀行の口座はいつ作られたものか
個人情報流出時期と合うかの確認のため。
→照会中で分からない。

特段不自然な質問はなかったと思う。ただ、完全に資産状況を探りに来てますね……もう少し質問してみたら良かった。
他人に話さない、会わないよう(重要事件なので、逃亡されないためなどと理由つけて)通話を繋いだまま1人にさせようとしてくる、のが大きなポイントかもですね。
(本当の警察なら、逃亡されたくない容疑者に電話なんかせず直接家に来るだろう、と言われる)
被害者の方がおられるので、潔白を証明出来ないうちは、あなたが被害額を負担する事になるとか言っていた。おそらく、ここが仕込み(伏線)なのかも。

結構落ち着いた真面目なノリ、管理職くらいの男性の声、指示にはそれっぽい感じで理由付けもしてくるので、
本当に警察からの電話かも?と証言に嘘を混ぜるのはやりにくく感じた。(偽証罪?とかなりそう)
なので下手に喋りすぎると自分が話した内容で嵌められそうだな……とも思いました。

途中まで信じてしまった要因
・寝起きだった(むしろ着信音で起きたくらい)
ちなみに朝8:30くらい。
・電話番号が年金事務所と似てて取ってしまった(最近書類を再提出していたので……)
+8から始まって110で終わる番号でした。
・実際に情報流出があって、自分の住所氏名電話番号が割られてることが分かっていた
・勝手に作られた設定の口座が楽天銀行だったので(楽天ならそういうのありそうだな……)と先入観があった

どうやって撃退した?
1人の環境に移動して欲しい、と何度か指示を受けるも、状況的に厳しい(自宅まで2時間はかかる、車運転しない、近くにはネカフェもカラオケも存在しない地域)。
電車移動で1時間くらいかかってもいいならと確認を取り移動しようとする。
また実家に居たため、(さらにその後も用事があったため)、相談して外出許可を取らねばならない。
守秘義務があるので、捜査に関する詳しい内容は家族含め第三者に話すな(その際スマホの通話は繋いだまま、聞こえるようにした状態でという指示)と釘を刺されるが、
口下手私は警察からの電話が来て〜と内容の4割くらいをバカ正直に話す。……だって隠し事したらうちのオカンすぐ感づくし。口座不正使用の部分だけは伏せたもん(;^ω^)
そして家族の「警察が電話を使うはずがない。詐欺だ」の一言で「詐欺ぃ!?!?!?」バカでか声で叫んでしまったためブチ切りされた。
なんか悔しかった。

実家じゃなくて自宅に居たら危なかったかもしれない……。
というか、情報流出を把握していて、家族に気をつけるように注意していた自分自身が引っかかりかけるとは……気をつけねば。
あと私は基本PayPal派なので。一応。

SNSだらだら時間を減らして地域との関わりと活字に触れる時間を増やすためにも新聞取りたいなーと思うけど、月4000円もするのか……2000円くらいならと思ったけど……

今日の新聞に参院選の候補一覧が出ていたが……我が大阪は、うーん……(前回衆議院選も同じような感情)
まぁ候補者の名前で調べて経歴など見ておいたほうが良いね。
あとあれね、余計なことせず過剰なインバウンドと転売ヤーを止めてくれそうなのがいい。もう買い物もしづらくてしょうがない。

もし許されるなら、朝テレワーク、昼から出社するのが一番良いのでは?と思う。
朝の混雑を回避できて乗り換え時間も昼食時間にすることもできるから無駄がない。

#マインスイーパRPG(仮)
戦闘システム検討。普通のコマンドRPGっぽくても良いかと思ったが、アクション要素を取り入れてみたい。せっかくJavaScriptを採用してるので(笑)

基本はターン制で、ターンごとに配られるコスト使ってマス移動と攻撃を組み立てる、攻撃には得意レンジがあって位置取りが大切、タイミングよくボタン押すとガードできる……みたいな感じ。

となるとアニメーションとかのために30fpsで書き換えて……とかやらなきゃなのか、最近のJSならいけるか。
あと戦闘画面をフィールドと別にせねばならんのか?
あーあと思考ルーチンを敵種別毎に考えたりも……手に負えるのか?