No.674, No.673, No.672, No.671, No.670, No.669[6件]
#マインスイーパRPG(仮)
戦闘システム検討。普通のコマンドRPGっぽくても良いかと思ったが、アクション要素を取り入れてみたい。せっかくJavaScriptを採用してるので(笑)
基本はターン制で、ターンごとに配られるコスト使ってマス移動と攻撃を組み立てる、攻撃には得意レンジがあって位置取りが大切、タイミングよくボタン押すとガードできる……みたいな感じ。
となるとアニメーションとかのために30fpsで書き換えて……とかやらなきゃなのか、最近のJSならいけるか。
あと戦闘画面をフィールドと別にせねばならんのか?
あーあと思考ルーチンを敵種別毎に考えたりも……手に負えるのか?
戦闘システム検討。普通のコマンドRPGっぽくても良いかと思ったが、アクション要素を取り入れてみたい。せっかくJavaScriptを採用してるので(笑)
基本はターン制で、ターンごとに配られるコスト使ってマス移動と攻撃を組み立てる、攻撃には得意レンジがあって位置取りが大切、タイミングよくボタン押すとガードできる……みたいな感じ。
となるとアニメーションとかのために30fpsで書き換えて……とかやらなきゃなのか、最近のJSならいけるか。
あと戦闘画面をフィールドと別にせねばならんのか?
あーあと思考ルーチンを敵種別毎に考えたりも……手に負えるのか?
やっぱ次はiPhoneにしようかなってところある、Androidだと本体代は安いが、作曲アプリが微妙……
ソシャゲなるべく削減して本体容量少なくてもいけるようになったので、わざわざサブでiOS端末用意するくらいならいっそ型落ちでも良いから乗り換えるか。
ソシャゲなるべく削減して本体容量少なくてもいけるようになったので、わざわざサブでiOS端末用意するくらいならいっそ型落ちでも良いから乗り換えるか。
#マインスイーパRPG(仮)
バトルを作り込む前に、フィールド描画システムをもう少し突き詰めたい。
草むらが描画されてるところは近くに地雷(モンスターが隠れている)なのだが、流石に分かりづらすぎなので原作と同じように数字を表示させたほうが良いかな…と。
あとはUI、ログ表示と所持アイテムなど。
現在は全部生jsなのだが、ゆくゆくはオンライン要素を追加してCGIゲームライクにしたいな…と今後の野望。
バトルを作り込む前に、フィールド描画システムをもう少し突き詰めたい。
草むらが描画されてるところは近くに地雷(モンスターが隠れている)なのだが、流石に分かりづらすぎなので原作と同じように数字を表示させたほうが良いかな…と。
あとはUI、ログ表示と所持アイテムなど。
現在は全部生jsなのだが、ゆくゆくはオンライン要素を追加してCGIゲームライクにしたいな…と今後の野望。
朝の混雑を回避できて乗り換え時間も昼食時間にすることもできるから無駄がない。