2024年2月19日
2024年2月16日
去年、ロリポップ!のスタンダードプランは自分にはオーバースペックすぎる。。。でスタードメイン鯖に移転したのだが、
スペックアップしてライトプランがかつてのスタンダード並になっていた件。 大きな違いとしてはSSHが使えないことくらいか。
お値段実質値下げだしちょっと良いなぁ……でも3年契約はちょっとなぁ……と思うところもあり。
(サーバー業界は競争激しいので1年ごとに見直しが丁度良いと思っている。)
スペックアップしてライトプランがかつてのスタンダード並になっていた件。 大きな違いとしてはSSHが使えないことくらいか。
お値段実質値下げだしちょっと良いなぁ……でも3年契約はちょっとなぁ……と思うところもあり。
(サーバー業界は競争激しいので1年ごとに見直しが丁度良いと思っている。)
2024年2月14日
壁掛け時計をやめて、机の上に置くタイプの時計に変えようと思って100均で良さげな見た目のものを適当に買ってきたのだが、カチカチ言うタイプだった……
ここに捨てる予定の時計あるし、歯車と文字盤ニコイチ改造できないかな?なんて。
ここに捨てる予定の時計あるし、歯車と文字盤ニコイチ改造できないかな?なんて。
2024年2月13日
3月29日にYSPウォッチ他玩具の更新プログラムダウンロードページが終了予定。#Y
https://toy.bandai.co.jp/series/youkai/t...
https://toy.bandai.co.jp/special/yspdl/
筆者も思い出してダウンロードしてきた。
https://toy.bandai.co.jp/series/youkai/t...
https://toy.bandai.co.jp/special/yspdl/
筆者も思い出してダウンロードしてきた。
そういえば家に4Kパススルー対応キャプチャーボードとかいう代物があるのだが(過去にワイ学録画するために使用)
うち、使ってたのは通常PS4だし今稼働してるゲーム機Switchしかないしここまでの機能は不要だったのでは……?
……売るかぁ(売って本当に必要十分だったものを買い直す)
うち、使ってたのは通常PS4だし今稼働してるゲーム機Switchしかないしここまでの機能は不要だったのでは……?
……売るかぁ(売って本当に必要十分だったものを買い直す)
2024年2月11日
ちょっと欲しい(今のところは)なモノができたのであれこれやりくりしてなんとかできないかと考えている……
いや、衝動的なものかもしれないので慎重になるべきだが。
その一環でクレカの分割払いについて調べていたが、意外と手数料率に違いがあるんだなぁと。
自分がいまメインで使ってるエポスカードは、分割3回以上だと金利15%一律、
サブで持ってるセゾンカードは、手数料無料分2回までしか分割できないらしい。
筆者は持ってないが、楽天カードマンは12.5%~15%だそうだ。
家電量販店各社のカードを例に調べてみると、
ヨドバシのクレカは、約9%~11%(ヨドバシ系列で使用した場合)、約10%~13%(それ以外)
エディオンのクレカなら、約9%~12%、カードによって100回近くの分割まで対応、
ジョーシンのクレカなら、ボーナス1,2回払いや5万円以上の支払いは12回まで無金利(!)、10万円以上は長期金利(約6%~最長の96回で25%)ただし、これはジョーシン店頭の場合らしい。
と、結構な違いが。
いや、衝動的なものかもしれないので慎重になるべきだが。
その一環でクレカの分割払いについて調べていたが、意外と手数料率に違いがあるんだなぁと。
自分がいまメインで使ってるエポスカードは、分割3回以上だと金利15%一律、
サブで持ってるセゾンカードは、手数料無料分2回までしか分割できないらしい。
筆者は持ってないが、楽天カードマンは12.5%~15%だそうだ。
家電量販店各社のカードを例に調べてみると、
ヨドバシのクレカは、約9%~11%(ヨドバシ系列で使用した場合)、約10%~13%(それ以外)
エディオンのクレカなら、約9%~12%、カードによって100回近くの分割まで対応、
ジョーシンのクレカなら、ボーナス1,2回払いや5万円以上の支払いは12回まで無金利(!)、10万円以上は長期金利(約6%~最長の96回で25%)ただし、これはジョーシン店頭の場合らしい。
と、結構な違いが。
2024年2月9日
Y学41話、エマと寺刃の外だけはかなりシリアスな状況になってるのが今見てみるとシュールだな・・・w
そして42話で月に飛んでいった間に侵略完了されてるのはなかなかスピード感ありすぎて吹く。
当時はウー助ぬらり説とかあったよねぇ。
そして42話で月に飛んでいった間に侵略完了されてるのはなかなかスピード感ありすぎて吹く。
当時はウー助ぬらり説とかあったよねぇ。
初心者がそれっぽく作る幻覚コラボ飛行機模型 ~製作覚書~
https://kikyou9drt.hatenablog.com/entry/...
コラボジェット機はできたので製作のまとめ。撮影環境なんとかしたい。
https://kikyou9drt.hatenablog.com/entry/...
コラボジェット機はできたので製作のまとめ。撮影環境なんとかしたい。
2024年2月7日
2024年2月6日
SIMカードスロットが無いパソコン用のUSB変換アダプタがあったら、Wi-Fi使えない環境、LAN端子無いパソコンしかないときでもネット使えそうに思うのだが、
また一周昔に戻った感(かつてのAIR-EDGEとかねぇ……)
また一周昔に戻った感(かつてのAIR-EDGEとかねぇ……)
2024年2月5日
いつか自分好みのCMSを構築してぇ……!って野望はあるんだけどてがろぐさんの便利さに甘えたくなってしまうんだ(このサイトはてがろぐで動いています)
自動更新プログラム使わせて貰ったけどマジ便利……!
#てがろぐ
自動更新プログラム使わせて貰ったけどマジ便利……!
#てがろぐ
2024年2月4日
本来行くはずだったコラボ銭湯任務完了。
https://rakuspa.com/gundam-seed/
食事ではメニュー名が試されてるミルクを注文したのだが、口頭で伝える方式なのマジでどうかしてる。ただミルクとだけ(^_^;
味は甘くて風呂上がりに飲むにはなかなか良い感じだった。おいしい。
このなんともいえない再現度の色といい、原材料気になるなこれ……。
https://rakuspa.com/gundam-seed/
食事ではメニュー名が試されてるミルクを注文したのだが、口頭で伝える方式なのマジでどうかしてる。ただミルクとだけ(^_^;
味は甘くて風呂上がりに飲むにはなかなか良い感じだった。おいしい。
このなんともいえない再現度の色といい、原材料気になるなこれ……。
2024年2月1日
ガンダムSEED FREEDOM、観に行くか散々迷って実は先日行ってたり……。
まぁ妹が行きたいから一緒に行こうや〜!って言うなら行くしか無いよなぁ!!
ちなみにこうなった理由が、休日2人で温泉行く予定で話していた→何処の銭湯いくぞ?→極楽湯って今何とコラボしてんだろ?→ガンダムSEEDFREEDOMコラボ
って事を知った妹がえ!映画今やってんの!?ってなって行くことになったという。謎のスピード感!
しかし自分、SEED系は無印だけはストーリー把握程度に見たことある程度で、Destinyの方はほとんど観てない……って所で観るべきか悩んだ点だったのですね。これで楽しめるのかなぁ……と。
そんな半端者の感想だが、間違いなく、いや〜楽しかった!!と言いきれる!!!
ネタバレ含む感想は下のボタンから。
序盤のバトルシーンからまず期待度上がっていくし、
一般人虐殺シーンにウッッッ……となりつつも種シリーズってこういうとこあるよね……とも思いつつ。
現代に合わせつつ、シリーズを彷彿とさせるような演出あるの良かったな。
そして今回の敵に丁寧に追い詰められていくキラヤマトさんのパートが印象的だった。
あー……とはなったけど、ライジングもイモータルも新機体容赦無い結末になるとは。。
やられて機体もない!じゃあどうするんだ!!って所からがお祭りの始まり。勢ぞろいのオールスター映画の始まりだ!!
いやーあれを浴びれて良かった……!
無印しか知らない自分でもイザークディアッカでグッと来てしまった。
キャラ関連。
キラくん。丁寧な追い込み描写は面白かったよね。
どうやら人間らしい心を取り戻したみたいで安心したよ……。
アスランおもしれー男。
今回やった事を思い出しながら文章に書き出してみてもおもしれーのが強い。
キラと殴り合いしたり、ズゴック出る!したり、破廉恥だったり。
戦闘パートでも動きに笑っちまうんだが!
シンちゃん、自分はほとんどDestinyを観てないのであんまり言うことはないがイメージ通りの可愛さで安心した。癒やしかよ。
後半カッコ良すぎて泣いた。デスティニーガンダム良いね……!
ムウさんがムラサメ改で助けに来たシーン好きすぎる。このシーンがグッときすぎるあまりムラサメのこと気になって調べ始めたよ……(当時キットしか無いんだ……)
というか今回ムウさん見せ場しか無いやん!!
オルフェ。
ラクス口説き准将追い込みパートがねっとり描写されてたのが印象に残ってしまうw
CV下野さんとのことだが、知ってるキャラとは違った感じの演技なのが非常に良かった。
キラとラクスに二人がかりで攻められるラストバトルシーンは面白かった。
最後はまぁ、糸を引く感じで終わりそうに思ってたけど、少しは報われてたのが後味的には良かったなぁと。
アウラ
のじゃロリ風でゆかりんでこいつはまた濃いな〜と思ったけどこれで母と聞いて三度見くらいするした。
ところで筆者、各所でネタにされていた事前の宣伝イラストの答え合わせのつもりで見に行ったとこもあったんだけど、ほとんどしっかり回収されてたのにはビビる。
https://www.gundam.info/news/event/01_13...
ちょっとツッコミどころある衣装のシーンがちゃんとあったりとか、謎の発情顔とか、
シンちゃん刀持ってる可愛いね……後半の伏線になってたとは。驚いた。
いやこれがあーなってこういうシーンと繋がってくるのは流石に予想外でしたが!!その点も楽しかったよね……
あとおかげで、やっとDestiny観る覚悟が出来たかもしれぬ。
シンは多分可愛いキャラなんだろうなーと勘で思ってたけど、本編での扱いやらなんやらが残念と話聞いてて怖かったし、
Destinyでの出来事全部FREEDOMでの姿に繋がっているから、本編みて辛くても最後にこの未来が待っているんだ……、と思えるようになるので本編観れる気がしてきた。
あとムウさんの出番が回想だけだったりしたり途中で殉職してたらどうしよう!!ってマジで怯えてたとこあるので……。映画で普通に生きててちょっとびっくりしたぜよ(今更)
畳む
まぁ妹が行きたいから一緒に行こうや〜!って言うなら行くしか無いよなぁ!!
ちなみにこうなった理由が、休日2人で温泉行く予定で話していた→何処の銭湯いくぞ?→極楽湯って今何とコラボしてんだろ?→ガンダムSEEDFREEDOMコラボ
って事を知った妹がえ!映画今やってんの!?ってなって行くことになったという。謎のスピード感!
しかし自分、SEED系は無印だけはストーリー把握程度に見たことある程度で、Destinyの方はほとんど観てない……って所で観るべきか悩んだ点だったのですね。これで楽しめるのかなぁ……と。
そんな半端者の感想だが、間違いなく、いや〜楽しかった!!と言いきれる!!!
ネタバレ含む感想は下のボタンから。
序盤のバトルシーンからまず期待度上がっていくし、
一般人虐殺シーンにウッッッ……となりつつも種シリーズってこういうとこあるよね……とも思いつつ。
現代に合わせつつ、シリーズを彷彿とさせるような演出あるの良かったな。
そして今回の敵に丁寧に追い詰められていくキラヤマトさんのパートが印象的だった。
あー……とはなったけど、ライジングもイモータルも新機体容赦無い結末になるとは。。
やられて機体もない!じゃあどうするんだ!!って所からがお祭りの始まり。勢ぞろいのオールスター映画の始まりだ!!
いやーあれを浴びれて良かった……!
無印しか知らない自分でもイザークディアッカでグッと来てしまった。
キャラ関連。
キラくん。丁寧な追い込み描写は面白かったよね。
どうやら人間らしい心を取り戻したみたいで安心したよ……。
アスランおもしれー男。
今回やった事を思い出しながら文章に書き出してみてもおもしれーのが強い。
キラと殴り合いしたり、ズゴック出る!したり、破廉恥だったり。
戦闘パートでも動きに笑っちまうんだが!
シンちゃん、自分はほとんどDestinyを観てないのであんまり言うことはないがイメージ通りの可愛さで安心した。癒やしかよ。
後半カッコ良すぎて泣いた。デスティニーガンダム良いね……!
ムウさんがムラサメ改で助けに来たシーン好きすぎる。このシーンがグッときすぎるあまりムラサメのこと気になって調べ始めたよ……(当時キットしか無いんだ……)
というか今回ムウさん見せ場しか無いやん!!
オルフェ。
ラクス口説き准将追い込みパートがねっとり描写されてたのが印象に残ってしまうw
CV下野さんとのことだが、知ってるキャラとは違った感じの演技なのが非常に良かった。
キラとラクスに二人がかりで攻められるラストバトルシーンは面白かった。
最後はまぁ、糸を引く感じで終わりそうに思ってたけど、少しは報われてたのが後味的には良かったなぁと。
アウラ
のじゃロリ風でゆかりんでこいつはまた濃いな〜と思ったけどこれで母と聞いて三度見くらいするした。
ところで筆者、各所でネタにされていた事前の宣伝イラストの答え合わせのつもりで見に行ったとこもあったんだけど、ほとんどしっかり回収されてたのにはビビる。
https://www.gundam.info/news/event/01_13...
ちょっとツッコミどころある衣装のシーンがちゃんとあったりとか、謎の発情顔とか、
シンちゃん刀持ってる可愛いね……後半の伏線になってたとは。驚いた。
いやこれがあーなってこういうシーンと繋がってくるのは流石に予想外でしたが!!その点も楽しかったよね……
あとおかげで、やっとDestiny観る覚悟が出来たかもしれぬ。
シンは多分可愛いキャラなんだろうなーと勘で思ってたけど、本編での扱いやらなんやらが残念と話聞いてて怖かったし、
Destinyでの出来事全部FREEDOMでの姿に繋がっているから、本編みて辛くても最後にこの未来が待っているんだ……、と思えるようになるので本編観れる気がしてきた。
あとムウさんの出番が回想だけだったりしたり途中で殉職してたらどうしよう!!ってマジで怯えてたとこあるので……。映画で普通に生きててちょっとびっくりしたぜよ(今更)
畳む
2024年1月29日
2024年1月28日
2024年1月27日
作業用BGM代わりにY学32話〜を改めて見ているが、やっぱりここからの展開好きだ。エルゼメキアたそ〜
初の敗北2連で急激にシリアスになりつつも、ギャグを忘れないから聴いてて楽しいし展開も早いのでテンポもいいし。
あとエンディング曲がドバっと増えて豪華すぎる。
初の敗北2連で急激にシリアスになりつつも、ギャグを忘れないから聴いてて楽しいし展開も早いのでテンポもいいし。
あとエンディング曲がドバっと増えて豪華すぎる。
筆塗りって、難しいね。
なんか美術の授業でポスターカラー扱うのめちゃ下手くそだったなぁ……という事を思い出して苦い気分になってる。
好きなプラキット選んで組立てから塗装までやる授業、義務教育でやって欲しい。
模型用塗料を扱うのが始めて……って所もあるのだが、「薄め液で塗料をある程度希釈して塗り始めます」が塗料の種類や個人の感覚による所あって難しい!でも楽しい!
塗料出して薄めてからの一筆目が個人的に濃いめになってしまう……という癖があることがわかったので、急がず試し塗りをする癖をつけねば(戒め)

で、こちら進捗。
飛行機翼真ん中のブルーグレーっぽい色(エアクラフトグレー)はまだ感覚掴めてない時に、上述のように最初のタッチでちょっと塗り過ぎたかな?と思いつつ塗り拡げたとこ。
その周囲の色(グレーFS16440)は薄め気味で。一回目塗りたての所(下の方)は凸凹部分に水っぽさが。
普通面積広いとこから塗るって美術の授業で習わなかったんですかってツッコミはさておき。
塗膜と塗りムラは気になるけど、真ん中塗ったとこの方がテカテカ良い感じに見えるんだよなぁ……。塗り重ねるうちに変わってくるのだろうか。
ちなみに主に使ってるのはラッカー塗料です。なんか業界のスタンダードらしいって聞いたので。
でも臭いとか有毒成分あるからこのクソ寒いのに窓開けて換気しなきゃとかで若干後悔してる。
説明書の色指定にラッカーにしか無い色が指定されてたりするし。
スケールモデル向き特色が水性塗料に無いのなんでや。

ちょこっとだけ(飛行機のエンジンの黒っぽい部分だけ)水性ホビーカラーという水性塗料も使ってみたけど……。
形が曲面だから塗ったそばから垂れてくるのなんの。薄めすぎだったのか?大変だった。
気分転換で駆逐艦のプラモデルも作り始めていたので(どうせ見えんし、と)試しに裏面をラッカー塗料瓶生で塗ってみたのだが、
……うん、制御が難しすぎてあかん。ある程度希釈したほうがいいやろね。
なので、狭い所、小さいパーツ等は希釈控えめ(塗料によっては瓶そのまま?)で少ない回数の塗りで発色させるつもりで、広い面を塗るなら薄めにして何度も塗り重ねるつもりのが良さそうかな、という結論に。
あと下地になりうる広い面はラッカー塗料かアクリジョンのが良さげ。
その上にポイントで塗るなら水性塗料なら下地を溶かさなくて◯とのこと。
リターダー?とかなんか色んな溶液使ったらなんか変わってくるのかも。奥が深い。(同時に、あんまり必要性の低い道具買って満足する癖が発動しないように気をつけねばな、と思うのであった……)
なんか美術の授業でポスターカラー扱うのめちゃ下手くそだったなぁ……という事を思い出して苦い気分になってる。
好きなプラキット選んで組立てから塗装までやる授業、義務教育でやって欲しい。
模型用塗料を扱うのが始めて……って所もあるのだが、「薄め液で塗料をある程度希釈して塗り始めます」が塗料の種類や個人の感覚による所あって難しい!でも楽しい!
塗料出して薄めてからの一筆目が個人的に濃いめになってしまう……という癖があることがわかったので、急がず試し塗りをする癖をつけねば(戒め)

で、こちら進捗。
飛行機翼真ん中のブルーグレーっぽい色(エアクラフトグレー)はまだ感覚掴めてない時に、上述のように最初のタッチでちょっと塗り過ぎたかな?と思いつつ塗り拡げたとこ。
その周囲の色(グレーFS16440)は薄め気味で。一回目塗りたての所(下の方)は凸凹部分に水っぽさが。
普通面積広いとこから塗るって美術の授業で習わなかったんですかってツッコミはさておき。
塗膜と塗りムラは気になるけど、真ん中塗ったとこの方がテカテカ良い感じに見えるんだよなぁ……。塗り重ねるうちに変わってくるのだろうか。
ちなみに主に使ってるのはラッカー塗料です。なんか業界のスタンダードらしいって聞いたので。
でも臭いとか有毒成分あるからこのクソ寒いのに窓開けて換気しなきゃとかで若干後悔してる。
説明書の色指定にラッカーにしか無い色が指定されてたりするし。
スケールモデル向き特色が水性塗料に無いのなんでや。

ちょこっとだけ(飛行機のエンジンの黒っぽい部分だけ)水性ホビーカラーという水性塗料も使ってみたけど……。
形が曲面だから塗ったそばから垂れてくるのなんの。薄めすぎだったのか?大変だった。
気分転換で駆逐艦のプラモデルも作り始めていたので(どうせ見えんし、と)試しに裏面をラッカー塗料瓶生で塗ってみたのだが、
……うん、制御が難しすぎてあかん。ある程度希釈したほうがいいやろね。
なので、狭い所、小さいパーツ等は希釈控えめ(塗料によっては瓶そのまま?)で少ない回数の塗りで発色させるつもりで、広い面を塗るなら薄めにして何度も塗り重ねるつもりのが良さそうかな、という結論に。
あと下地になりうる広い面はラッカー塗料かアクリジョンのが良さげ。
その上にポイントで塗るなら水性塗料なら下地を溶かさなくて◯とのこと。
リターダー?とかなんか色んな溶液使ったらなんか変わってくるのかも。奥が深い。(同時に、あんまり必要性の低い道具買って満足する癖が発動しないように気をつけねばな、と思うのであった……)
大物うれたーやったーって思うも、落札してすぐお金払ってくれないタイプの落札者に数人当たって作業が滞ってあーんもうってなってる。荷物が場所とっとるし……
出品者としてはヤフオク嫌いじゃないけど、こういうとき他行こうかな……って思っちゃうのよね。